平和の架け橋<2>
2025年2月23日、インド最南端の町カニャクマリにあるキリスト教の教会に行き、インドで世話になっている人たちとともに日曜礼拝に参加しました。 自分はクリスチャンではなく現地語であるタミル語はまったく分からないので、礼拝...
2025年2月23日、インド最南端の町カニャクマリにあるキリスト教の教会に行き、インドで世話になっている人たちとともに日曜礼拝に参加しました。 自分はクリスチャンではなく現地語であるタミル語はまったく分からないので、礼拝...
2025年2月、インド最南端タミルナド州のサンカランコービルにある日本山妙法寺サンカランコービル道場に於いて、二十年の時を費やした仏舎利塔が完成し、その落慶法要に参加してきました。 サンカランコービル道場に着いたのは2月...
79回目の原爆記念日を三日後に控えた2024年8月3日、燃えるような炎天下の下、広島市立広島商業高校の生徒さんたちと古市学区の小中学生とその保護者の方々、約40名が平和記念公園に集まり、高校生による平和ガイドが行われまし...
2024年2月3日節分、今日は少しぐずついた天気の中、広島市立広島商業高校の生徒さんたちによる平和ガイド研修が行われました。 ガイドする場所は大本営や軍の施設があった広島城、護国神社周辺で、古市学区の小学校中学校の生徒さ...
<「戦争の痛みや恐怖を認識して」被爆者の肖像写真で展示会を企画 英作家プロジェクト「8万人の声」 来年3月から東京・パリ・ロンドンなどで開催へ(RCC中国放送) – Yahoo!ニュース> 被爆80年プロジェ...
令和5年7月18日、19日
令和4年8月3日
2021年7月27日、広島市の松井一實市長を市役所に訪ね、新たに出版した「ヒロシマの心4」を子どもたちとともに手渡しました。
平和活動をしている四校の生徒さんたちとともに松井広島市長に「ひろしまの心3」を手渡しました。
今日は広島四校の生徒さんたち、先生方と広島市役所を訪ね、松井一實市長に完成した「ヒロシマの心2」を手渡しました。